シャワーヘッドを買い替えてから結構たったなあ。掃除はする必要あるの?
はい、実は汚れやすいシャワーヘッドは定期的な清掃が必要です!ここでは分解せずともできる、簡単で効果の高いシャワーヘッドの掃除方法について解説します。
シャワーヘッドはなぜ汚れるの?
シャワーヘッドは、使うたびに汚れが蓄積していきます。主な原因は以下の3つです。
- カルキ(水垢)
- 石鹸カス、シャンプー、皮脂の飛び散り
- カビの増殖
それぞれを詳しく見ていきましょう。
カルキ(水垢)
日本の水道水には、安心に飲めるように微生物を消毒するための塩素が含まれています。この塩素がカルキ臭を発生させます。プールに入るとよく鼻にツンとくるようなニオイを感じたことがあるかと思いますが、これがカルキがもたらすニオイです。
シャワーヘッドでは、よく持ち手や吐出口に白っぽい汚れを見たことがあるかと思いますが、これらの取れない汚れはカルキ(水垢)です。シャワーヘッドは内部に水が貯まるので、そこで水だけが蒸発し、残ったマグネシウムやカルシウムなどの成分が固まってしまい汚れの原因になります。
飲み水にも含まれているので不衛生なものではありませんが、カルキを掃除しないと汚れとなり目立つほか、内部や吐出口を塞いでしまい水の出が悪くなってしまう原因になります。
石鹸カス、シャンプー、皮脂の飛び散り
シャワーヘッドで洗い流す、石鹸・シャンプーや皮脂なども、飛び散ることでシャワーヘッドについてしまい汚れの原因となります。こちらも付着した後に水分が蒸発し、そのまま汚れとして残るので、ひどい場合はシャワーヘッドを詰まらせてしまう原因になります。
黒カビ
シャワーヘッドやその周辺の掃除を怠ると、飛び散った皮脂などをエサにして、カビが発生してしまいます。カビの発生は、不衛生な他にも湿度が密接に関係します。特に湿気のこもりやすいお風呂場なので、定期的に掃除する必要があります。
汚れたシャワーヘッドを放置するリスク
これまでシャワーヘッドが汚れる原因を3つ解説しましたが、実際に汚れてしまった場合にどのような影響があるのか?まとめると主に以下の3点です。
- 水流が悪くなる
- シャワー吐出部から飛び散りやすい
- お湯がにおってしまう
それぞれを詳しく見ていきましょう。
水流が悪くなる
シャワーヘッドの吐出部を汚れがふさいでしまうので、吐出口が小さくなるor完全に詰まる事により、水の出が悪くなってしまいます。意図してないですが、穴が小さくなるのは、まさに節水シャワーの原理ですね。
水があちこちに跳ねてしまう
汚れが吐出部に詰まってしまうと、吐出部の穴の形状が変わってしまうことにより、シャワーヘッドから出た水があちこちに飛んでしまいます。使っているときにシャワーを横から見てみると、数個ある穴のうちどれか1つが変な方向に飛んでいるという事があると思いますが、これが多くなってくると汚れ蓄積のサインかもしれません。
お湯から臭いニオイがする
シャワー内部で黒カビが繁殖すると、お湯を出した時に、自ら独特の臭いニオイがしてしまいます。もちろんニオイだけではなく、カビを通したお湯を浴びることになるので、かなり不衛生です。これが出たらすぐにシャワーヘッドを掃除するというサインです。
【やり方】シャワーヘッドの掃除方法
まずは下準備
これから2つの方法を解説しますが、どちらの場合でも下準備が必要です。以下の3点を行ってから、シャワーヘッドを掃除します。
- 換気をする
- 足元を濡らしておかない
- シャワーヘッドを外す
それぞれを詳しく見ていきましょう。
換気をする
シャワーヘッドの掃除では、酸性やアルカリ性の液剤を使うので、嫌なニオイがこもらないように換気しましょう。特にカビキラーを使う場合は、換気をして行うことがおすすめです。
足元を濡らしておかない
基本的にシャワーヘッドの掃除は、お風呂上がり以外の時間がおすすめですが、もし床が濡れた状態で行うときは十分に水分がない状態にしましょう。転倒防止など、万が一のトラブル防止のためです。
シャワーヘッドを外す
すぐに洗いにとりかかれるように、あらかじめシャワーヘッドを外しておきましょう。基本的には工具はいらず、ネジと同じ要領で「反時計回り」に回すことで外れます。もし外せないほど固い場合は、無理をしないでそのまま洗えるので、バケツなどの近くにおいておきましょう。
掃除したい目的でやり方が違う
先程主な汚れの原因として3つを上げましたが、それぞれで有効な掃除のやり方(使う道具)が変わってきます。
カルキ・石鹸の落とし方
カルキおよび水垢はアルカリ性なので、逆の性質であるクエン酸(酸性)を使うことで中和し、汚れを落とすことができます。さらに石鹸の汚れ落としにも、クエン酸を使うことで効果があります。
クエン酸の使い方ですが、汚れの度合に応じて、以下の2パターンより選んで行いましょう。
【軽〜中度のよごれ】つけ置き洗い
洗面器などの容器に、ぬるま湯(40℃)をためて、シャワーヘッドを入れます。その後1時間したら、容器内に汚れが浮いてくるので、拭き上げて完了です。
ポイントは、シャワーヘッドをつけた際に、中に空気がたまらないよう十分気泡を出し切ってからつけ置きましょう。
【重度のよごれ】パックする
もし汚れがひどい場合や、つけ置きでも汚れが落ちきらないときは、クエン酸のパックを行いましょう。
用意するもの
- 空のスプレーボトル
- キッチンペーパー
- 空のスプレーボトルに、水100mlにクエン酸を大さじ1杯の分量で入れ、しっかり溶かす
- 出来上がったスプレーで、シャワーヘッド全体に、ビショビショになるくらいに噴射
- キッチンペーパーをシャワーヘッド全体に巻きつける
- その上から再度スプレーで噴射する
- ラップを巻いて、1時間〜翌日まで放置する
- キッチンペーパーを取り、汚れをこすり洗い
- 十分にすすぎ洗いして完成
ポイントですが、まずすすぎ洗いは十分に行いましょう。クエン酸が残ると、黒カビ発生の原因になるので注意してください。また、濃度の高いクエン酸を使うので、注意してください。他の薬品とは混ぜるのは厳禁です。クエン酸のみで使用しましょう。
皮脂・シャンプー・黒カビの落とし方
黒カビや皮脂などの汚れには、漂白系洗剤が有効です。中でもおすすめなのが、ドラッグストアなどでも市販されている「カビキラー」です。
カビキラーは強力なカビ取り成分なので、取り扱いには十分に注意してください。
- 製品の使い方をよく読み使う
- 必ず換気をしてから使う
- 入浴中に使用しない
- 他の薬品と混ぜて使わない(特に酸性タイプ)
注意!絶対に混ぜてはいけません
クエン酸とカビキラーは絶対に混ぜてはいけません!混ぜてしまうと、有毒な塩素ガスを発生させてしまいます。カビキラーは塩素系漂白剤(アルカリ性)なので、クエン酸(酸性)と混ざると化学反応し、塩素ガスを発生します。
これまでに紹介したシャワーヘッドの掃除をする場合は、別々の日に行うか、十分にすすぎをしてからもう一方の掃除をするようにしましょう。
少量でも絶対に混ぜてはダメですよ!
掃除を減らすための裏ワザ
普段の生活でできる、シャワーヘッドの掃除を簡単にする方法があります。完全に防ぐことはできませんが、カビや汚れの発生を、何もしないよりは十分に抑える事ができます。具体的には以下の3つです。
- シャワーを高い位置にしておく
- 最後に冷水を出す
- 使用後に水気を拭く
どれもとても簡単にできるのでぜひ取り入れてみましょう。
シャワーを高い位置にしておく
シャワーヘッドを使い終わったら、できるだけ高い位置にシャワーヘッドを移動させておきましょう。こうすることでシャワーホース内に水分がたまらないので、水分が原因で発生する黒カビなどの汚れを防ぎ、シャワー全体がいい環境で休めることができます。
冷水で全体にかける
お湯でシャワーを浴びる場合がほとんどですが、シャワーの終わりには、最後に冷水を出してお風呂全体にかけましょう。こうすることで、浴室内の湿度を低下させ、シャワーだけではなく浴室全体のカビの発生を減らすことができます。水滴などの汚れが気になる方は、この後に気になる部分をタオルなどで拭き上げておくことも有効です。
水気をできるだけ拭き、乾燥させる
最後にシャワーヘッドに関連するところを、タオルでさっと拭き上げましょう。吹き上がったら、浴室の換気扇を1時間以上かけておきましょう。湿度を減らし、黒カビの発生を低下させる事ができます。
まとめ
これまで「【分解不要】2段構えで汚れが落ちる!シャワーヘッドの超簡単な掃除方法」を解説してきました。まとめると以下の通りです。
この記事のもくじ
それぞれの詳細は、こちらの項目をクリックしてご確認ください↑