シャンプー

【泡立ちが良くなる】シャンプー前の予洗いが美髪のコツ!カンタン5つの手順

アバター

アサミ

ヘッドスパニスト歴5年、37歳2児のパパ。女性だらけの家族に囲まれ美意識が日々アプデ中。マッサージ店巡りが趣味。「自宅でできるヘッドスパ」をテーマに情報発信中。

シャンプー前の予洗いって必要?どうやるの?

アサミ

予洗いは髪についた汚れを落とす大事な作業です。この記事を読めば正しい予洗いのやり方も分かるので一緒に見ていきましょう。

シャンプー前の予洗いとは?

予洗いとは、シャンプー前にお湯のみで髪についた汚れを洗い流すことです。

髪の毛は自分で思っている以上に皮脂やほこりなどがついて汚れています。いきなりシャンプーをしても、こびりついた汚れはなかなか落とすことができません。

また、汚れがついていることで油分と混ざって、シャンプーの泡立ちも悪くなります。その結果、泡立てようとゴシゴシこするように洗ってしまい、髪のダメージの原因にもなってしまうんですね。

予洗いをすることで、汚れをあらかじめ浮かび上がらせることができるので、そのあとのシャンプーの泡立ちも格段に良くなります。ほかにも、シャンプーの泡で優しく洗うようにすると、摩擦も少なくなるので、切れ毛や枝毛などの予防にもつながるおすすめのヘアケアです。

予洗いのやり方

予洗いには、ただ洗うだけではなく、ちゃんとした手順があります。ここで解説していきます。

ブラッシング

予洗いの前にまずは、乾いた状態の髪をブラッシングしましょう。ここでの目的は2つあります。

  • 絡まりを取る
  • 汚れを落とす

髪の毛が絡まったままの状態だと、ぬらしたときに切れてしまったり、引っ張ることで髪にダメージを与えてしまいます。はじめの段階で、丁寧にブラッシングをして、髪の毛の絡まりを解いておきましょう。また、一日が終わったあとの髪の毛は、ホコリなど様々な汚れがついた状態です。ですので、ほこりなどの小さな汚れは、ブラッシングで取り除いておきましょう。

髪全体を濡らす

ブラッシングが済んだら、お湯で髪全体を濡らします。この時、髪の毛だけではなく頭皮までいきわたるように、しっかり濡らすようにしましょう。

頭皮マッサージ

髪全体を濡らしたら、汚れを浮かすために3分ほど頭皮を優しくマッサージしましょう。この時に、爪を立てるのはNG。指の腹などを使って、やさしくもみこむように、全体をマッサージします。

シャワーヘッドを当てながら流す

マッサージが終わったら、お湯だけで汚れを落としていきます。この時シャワーヘッドを頭皮に当てて「ポンポン」と叩くようにするとより効果的です。

美容院でよくやってくれるあれですね!

髪が長い人は上から順番に流していき、毛先までしっかりと流しましょう。

予洗いのあとのシャンプー

予洗いが終わったら、いつも通りにシャンプーをします。予洗いで、頭皮から汚れを浮かせた状態になっていますので、泡立ちがいいことを実感できるはずです。ここでは、ゴシゴシこする必要はありませんので、しっかり泡立てた泡で優しく洗うようにしましょう。

まとめ

これまでシャンプーがうまく泡立たない原因と対策を解説しました。ポイントを一言でまとめるとこちら↓

この記事の概要まとめ

  • 予洗いはシャンプー前に汚れを浮かす大事な工程
  • 予洗い前のブラッシングは丁寧に
  • 濡らした髪を指の腹で優しくマッサージ
  • お湯で流す時はシャワーヘッドを頭皮に当てながら
  • 予洗い後のシャンプーは”泡のみ”で洗う

それぞれの詳細は、こちらの項目をクリックしてご確認ください↓

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター

アサミ

ヘッドスパニスト歴5年、37歳2児のパパ。女性だらけの家族に囲まれ美意識が日々アプデ中。マッサージ店巡りが趣味。「自宅でできるヘッドスパ」をテーマに情報発信中。

-シャンプー
-