
ミラブルを使いたいんだけど、ミラブルプラスとミラブルzeroのどちらを使うか悩むなあ…。どう判断したらいいだろう?
この記事では、このような疑問がほぼほぼ解決できると思いますよ!
「これからミラブルを購入したい」または「ミラブルプラスを使っているけどミラブルzeroは買う必要ある?」
という方向けに、アサミ家の4人が実際に使った感想を15項目ピックアップしてレビューしました。
ざくっと言うと下記の18項目で、それぞれの違いを実際に使った感想で紹介していきます。


ミラブル歴5年、これまでミラブルプラスとミラブルzeroをそれぞれ1ヶ月以上家族で使用してきました。実際のレビューを踏まえて比較します。
この記事では、アサミ家4人のレビュー(感想)がメインですが、もっと詳しいスペック比較はこちらの記事でまとめています。
15項目で徹底比較!【プラス・zero】

私+家族(3人)が実際に使ってきた中で「感じたこと」をそのままレビューでまとめていきます。あくまでも個人の感じ方(主観)になりますので、比較検討の1つの要素としてご参考ください。
バブルの量が多いのは?
水流モード | ミラブルプラス![]() | ミラブルzero![]() |
---|---|---|
ミスト | 1,400万個 | 3,000万個 |
ストレート | 70万個 | 2,000万個 |
口腔ケア | なし | 2,000万個 |
表にしてみると、単純に1cc(四方1センチのサイコロ)あたりで見ると3倍以上の開きがあります。しかし実際に使ってみると、ミラブルプラスでも十分に「バブルを浴びている」という実感があります。

わかりやすく言うと「プラス=すごい」「zero=超すごい」です。体感ではどちらでも満足度は変わりませんでした。
そのため結論は、単純にミストを数字だけで判断するのではどちらが良いかの判断にはならないでしょう。
ただし、ミラブルzeroの方がバブル数が多いことが事実です。これは短期間では感じなくても、これから長い期間ミラブルを使っていくうちに効果として違いを感じるかもしれません。
ミストに含まれるウルトラファインバブルの詳しい記事はこちらでまとめています→【記事】ミラブル1番の特徴!ウルトラファインバブルの美容効果は?
水流モードの種類は?
水流モード | ミラブルプラス![]() | ミラブルzero![]() |
---|---|---|
ミスト | ||
ストレート | ||
ストレート(口腔ケア) |
水流モードは基本的には2種類で「ストレート」と「ミスト」です。この2つはどちらの商品にも搭載されていますが、1点両者で違いがあるのが、口腔ケアの専用モードがあるかどうかです。
口腔ケアモードの「リングストレート」は、ミラブルzeroから搭載された新機能です。実際には、歯や口内に当てて口腔ケアをしていきます。

リングストレートの照射範囲は、普通のストレート水流よりもギュッと範囲が絞られています。そのため水流が口の中に入りやすいです。
しかし、これを実際に使うか?というと、わが家では私(アサミ)のほかにほとんど使っていません。
使わない理由を聞くと「水圧があまり強くない(母)」や「そもそも興味がない(娘)」など。私としても購入前に想像していたウォーターフロス並の強さとはほど遠く感じています。

私は虫歯が多いのですが、期待していたより水圧が弱く、歯間の汚れが取れないなーと感じます。
ただし、良いポイントもあります。
それは、仕上げとしての効果です。
歯磨き後に使うと、歯がキュッキュとなって丁寧な仕上がりを感じます。それでも実際は、ミラブルプラスのストレート水流でも効果は同じかな?程度のレベルです。

よってリングストレートのあり・なしは比較対象にならないとまとめます。
サイズの違いは?
ミラブルプラス | ミラブルzero |
---|---|
![]() | ![]() |
(縦)160×(横)70×(高さ)65 | (縦)220×(横)110×(高さ)70 |
結論から言うと「ミラブルzeroの方が大きい、けどそこまで大きすぎるわけではない」です。
ミラブルのみで比較するとミラブルzeroの方が大きいです。しかし、ミラブルzeroと他の市販シャワーヘッドを比べてみると、正直あまり変わりません。

ミラブルプラスとミラブルzeroを比べてみます。

実際に手に持つとこのくらいのサイズ感です。

これは私(男性)が持ってみてで、個人差はあると思いますが、決して大きいなとは感じません。妻や娘もなんなく持って使っています。
ただ、手に持って身体を洗いやすいのはミラブルプラスになります。ミラブルzeroでも問題ないのですが、やはり小回りが効くという点ではミラブルプラスに軍配が上がります。
重さの違いは?
ミラブルプラス | ミラブルzero |
---|---|
![]() | ![]() |
約162g | 約350g |
サイズが大きい分ミラブルzeroの方が重く、単純にミラブルプラスと比較すると2倍近くあります。ただ実際の使用感としては、ミラブルzeroが重すぎるという感想はありません。

小学生の娘が使っても、ミラブルzeroが重くて使えないというレベルではありません。
逆に言うと、ミラブルプラスが使いやすすぎると思います。そのためzeroは、一般のシャワーヘッドと比べた場合は全然スタンダードな部類に入ります。
またミラブルプラスは、奥行きがなくフラットな作りなので、背中を流すときなどにシャワーヘッドを後ろに運びやすいなどの特徴があります。
まとめると以下のとおりです。
- 軽いシャワーヘッドがいい…ミラブルプラス
- よく手に持って身体を洗う…ミラブルプラス
- シャワーを固定させて洗い流す事が多い…ミラブルzero

サイズ感や重さで決めるときには「手に持つ機会が多いかどうか?」で選ぶことをおすすめします。
シャワーヘッド角度の違いは?
ミラブルプラス | ミラブルzero |
---|---|
![]() | ![]() |
70°![]() | 50°![]() |
シャワーヘッドの角度は、写真のようにミラブルzeroの方が急勾配となっています。つまり、ミラブルzeroの方が水をかぶるようにシャワーを浴びることができます。
理論上は上記のとおりですが、実際にわが家で使ってみると、角度はあまり問題ではありませんでした。その理由は以下の2つです。
照射範囲が広い
ミラブルプラスの方が角度がありませんが、その分ミラブルzeroよりもシャワーが当たる範囲が広いです。そのため、通常の30〜50cmくらいの距離であればほぼ違和感なく全身にシャワーを浴びることができると感じます。
アダプターで調整できる
↑の説明のように問題はないのですが、子どもがいるわが家では「それでも角度がほしい」という声が。

プール前のシャワーのように、上から浴びるようにミラブルを使いたい。
そこで、別売りの外部アダプターを取り付けることによりさらに角度を調整しました。それがこちら。

これを使うと、シャワーヘッドの高さを変えずともシャワーの角度調整が簡単にできるのでとても便利なんです。


当記事では解決したという結果のみ書きますが「詳しくどうなったか?」はこちらの記事でまとめています↓
-
-
【解決策】ミラブルプラスでの後悔!シャワーの「角度ない」を解決した備忘録
続きを見る
ランニングコストの違いは?
ミラブルプラス | ミラブルzero |
---|---|
![]() | ![]() |
3,190円(年・税込)~ | 3,190円(年・税込)~ |
どちらのミラブルにも塩素除去機能がありますが、その働きをするのがトルネードスティックです。

これで水道水の中の塩素を約80%除去します。ただし、これは消耗品です。
トルネードスティックは一般的には3ヶ月に一度交換と指針があります。しかし実際は使っている人数や頻度によって変わってきます。例えば1人暮らしの場合だと、トルネードスティックは1年に一度だけの交換で間に合います。
これを人数パターンごとに、ランニングコストを一覧表にしました↓
ミラブルプラス・zero共通 | |||||
---|---|---|---|---|---|
使用人数 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | |
交換目安 | 12ヶ月 | 6ヶ月 | 4ヶ月 | 3ヶ月 | |
必要数 | 1本 | 2本 | 3本 | 4本 | |
年間想定コスト |
0円 | 3,190円 | 6,380円 | 9,570円 |
このトルネードスティックは水道水の約80%の塩素を除去してくれます。

塩素は無い方がいいですよね!
ここからは本題、意見メインの体験レビューになります!


使いやすいのは?
シャワーを「毎日使うとしたら使いやすいのはどっち?」の視点で比較しました。
使い勝手がいいのは?
ミラブルプラス

まとめると基本的な性能を備えている上、コンパクトなので使いやすい「これで十分」という評価です。
使い勝手 | ミラブルプラス![]() | ミラブルzero ![]() |
---|---|---|
![]() 父(30後半) | ||
![]() 妻(30前半) | ||
![]() 娘(10歳) | ||
![]() 娘(8歳) |

【zero派】シャワーヘッドのストップボタンが便利
参考→【YouTube動画】ミラブルzeroストップボタンのレビュー

【プラス派】ミストの調整ができるミラブルzeroはいいけど、シャワーを持つときはミラブルプラスの方が小回りが効く

【プラス派】使い方がシンプルでわかりやすい

【プラス派】持ちやすいのがミラブルプラスだった
ヘアケアにおすすめなのは?
シャワーでの「ヘアケアにおすすめできるのはどっち?」の視点で比較しました。
ヘアケアにオススメなのは?
ミラブルzero

ヘアケアは、私(父)は頭のフケやかゆみ、妻はボリュームを意識して使いました。どちらもそこまで深刻な症状ではないのですが、加齢とともに薄々感じてますね。。
ヘアケア | ミラブルプラス![]() | ミラブルzero![]() |
---|---|---|
![]() 父 | ||
![]() 母 |

【zero派】ミスト水流が気持ちいい、甲乙つけがたいがミスト量の多さでzeroにした。

【zero派】ミストの水流がミラブルプラスより強め。でも水流をより細かく調整できるので便利。
娘2人はどちらも甲乙つけがたく同じでしたが、両者とも「ヘッドスパに行っているようでリラックスできて気持ちがいい」との感想でした。
メイクが落ちやすいのは?
「メイクが落ちやすいのはどっち?」という視点で比較しました。
メイク落としにオススメなのは?
ミラブルプラス

メイク落とし | ミラブルプラス![]() | ミラブルzero![]() |
---|---|---|
![]() 母 | ||
![]() 娘(10歳) |
ここでは日々化粧をしている母の意見がより参考になります。結果はミラブルプラスがおすすめとなりました。
その理由は、ミスト水流を使うことで、メイクをした部分をこする強さが減ったという結果となっています。母の場合はメイク落としを使わなくても、メイクが落ちるようになったということで、コスト削減という経済的な効果もありました。

【プラス派】ミストで落としているがどちらでも効果に大きな差がない。細かい部分は手に持って洗うが、そこで小回りがきいて使いやすいのは軽いミラブルプラスだった。
また試しに、上の娘にも化粧をしてレビューしてもらいました。

【プラス派】軽くて持ちやすい。スイッチがなくて操作がわかりやすい。
シャンプーしやすいのは?
「シャンプーの洗い流しはどうか?」という視点で比較しました。
シャンプーしやすいのは?
どちらも(引き分け)

わが家では、みんなオーダーメイドのシャンプーを使用しています。なのでレビューは全員でおこないました。
シャンプーの落ち | ミラブルプラス![]() | ミラブルzero![]() |
---|---|---|
![]() 父 | ||
![]() 母 | ||
![]() 娘(10歳) | ||
![]() 娘(8歳) |

【zero派】頭皮にはストレート水流で洗っているが、やっぱりミストが気持ちいいでのはzero。

【zero派】頭皮は最初にストレート、仕上げにミストで全体を洗い流している。身体はミストで洗っているが、身体をこすらずとも汚れが流れていく感じがするほどにキュッキュとしている。

【プラス派】どっちもミストが気持ちいい。ストレートでも水流が気持ちいい。ミラブルプラスの方が軽くて持ちやすい。

【プラス派】シャワーの角度がミラブルプラスの方が横向きで全身に当たる感じが大きい。
シャンプーの洗い流しについては、大人は機能性を重視、子どもは利便性を重視という結果になりました。
具体的には大人ではヘアケアへの期待、子どもではシャワーヘッドの向きや軽さなどが評価のポイントとなっています。
デザインがいいのは?
どちらが「おしゃれ」「なじむ」などの、個人的な趣向・視点での評価になります。
デザインがいいと感じるのは?
ミラブルプラス

デザイン | ミラブルプラス![]() | ミラブルzero![]() |
---|---|---|
![]() 父 | ||
![]() 母 | ||
![]() 娘(10歳) | ||
![]() 娘(8歳) |
↑言うまでもないですが、デザインの好き嫌いは完全に人それぞれです。
シンプル好きが多いわが家ではミラブルプラスという結果になりましたが、ミラブルzeroがダサいという訳では決してありません。百聞より一見、写真でご確認ください。


このように、どちらもシンプルなデザインでどんなバスルームにも合います。

もしミラブルプラスで「違うカラーがほしい」という場合、正規代理店のミルキーウェイで取り扱いがあります。個人的にはメタルなミラブルがおすすめ。

ミストの水温が高いのは?
動画での検証レビューになります(YouTube動画、2分50秒)
ミラブルのミスト水流では「シャワーが冷たく感じる」という口コミがあります。これを実際の動画で検証しました↓
水圧が強いのは?
動画での検証レビューになります(YouTube動画、1分9秒)
ミラブルでは水圧はどう違うのか?今回、他社製のシャワーヘッドも含めてそれぞれの一番強い水流(ストレート水流)で比較しました↓
節水性がいいのは?
動画での検証レビューになります(YouTube動画、2分38秒)
「節水効果に優れているのはどれか?」を他社製のシャワーヘッドも合わせて検証してみました↓
お風呂掃除がしやすいのは?
お風呂掃除にオススメなのは?
ミラブルプラス


我が家ではお風呂掃除は私の担当です。どちらのシャワーヘッドがお風呂掃除に適しているか?はミラブルプラスです。理由は以下のとおりです。
決めた理由は2つあり、ストレート水流の「水圧の強さ」と「面積の大きさ」です。
お風呂用洗剤を最後に流すためのシャワーですが、そこで水圧がないと流すのに時間がかかります。
また、シャワー面積が狭いとそのぶん上下左右に動かす手間が生じ大変です。
特に私の場合、お風呂掃除にあまり時間をかけたくない思いがあるので、この洗い流す工程は早く終わらせたいタイプ。
ミラブルzeroの水圧・面積よりも、ミラブルプラスの方が水圧・シャワー面積が大きいと感じています。
また、重さが軽いのはミラブルプラスです。お風呂掃除ではシャワーヘッドを持ち歩くので、この操作性もミラブルプラスはとても使い勝手が良いです。
まとめ【結果を一覧で見たい方はこちら】
ここまで18項目、家族で1ヶ月以上使った実体験レビューを記載しました。上記でレビューしたものを一覧表にまとめると以下のとおりです。
お悩み | おすすめ商品 | 理由 |
---|---|---|
使い勝手がいい | ![]() ミラブルプラス | 軽い、持ちやすい、シンプル |
ヘアケアにおすすめ | ![]() ミラブルzero | ミストが多い、ミスト水圧が強い |
メイク落としにおすすめ | ![]() ミラブルプラス | 持ちやすい、十分な性能 |
シャンプーの落ちがいい | ![]() どちらも | 大人はzeroの機能性、子どもはプラスの利便性 |
デザインがいい | ![]() ミラブルプラス | 正規代理店ミルキーウェイでは限定カラー![]() |
ミストの水温が高い | ![]() どちらも | 実測値、実験動画はこちら |
ストレートの水圧が強い | ![]() ミラブルプラス | 実測値、実験動画はこちら |
節水性が高い | ![]() ミラブルzero | 実測値、実験動画はこちら |
お風呂掃除がしやすい | ![]() ミラブルプラス | ストレート水圧の強さとシャワー面積が広い、軽くて使いやすい |
こちらの項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます↓
タップできるもくじ
ここまで、あくまでも「1家族4人の感想」としてそれぞれのミラブルを比較してきました。しかしこれは、あくまでも私の家族の場合であって、どのご家庭でも当てはまるものではありません。
ここまでを読んでも「自分にはどっちのミラブルが合っているのだろう?」と悩む方もいるはずです。
そんな方には、30日間保証があることで実質的なミラブル体験ができる、ミラブルプラスがおすすめです。
なぜミラブルプラスがいいの?
- 30日間の返品保証(使用後でもOK)がある(正規代理店GWFの場合)
- 5年間の独自保証がある(正規代理店GWFの場合)
このように「使ってみても合わなかったら返品OK」という買い手側にはメリットしかない制度を、ミラブルの正規代理店GWFでは行っています。

使用後の返金保証は、家電量販店にはないのでとてもお得ですね。
ミラブルプラスで十分にミラブルの効果を体感することができますが、もしそれ以上の効果を求めたいという場合には、テスト後にミラブルzeroを試してみるのが良いでしょう。
各商品のレビュー記事はこちら↓