美しく艶やかな美髪を実現させるために欠かせないアウトバストリートメント。
ヘアオイル・ヘアクリーム・ヘアミルク・ヘアミスト、数ある洗い流さないトリートメントの中から、美髪にこだわるbirei編集部が厳選した、
「洗い流さないアウトバストリートメントおすすめランキング10選」を発表します。
後半では、iHerb(アイハーブ)で買える、プチプラアウトバストリートメントのおすすめ5選も紹介していきます。
「アウトバストリートメントとは?」インバストリートメントとの違い
アウトバストリートメントとは、お風呂上りのタオルドライ後に髪につける、洗い流さないトリートメントのことです。
ドライヤーで髪を乾かす前に、ヘアオイル・ヘアクリーム・ヘアミルク・ヘアミストなどのアウトバストリートメントで髪を保護することはとても重要です。
ドライヤーの熱や、寝ている時の摩擦から髪を守ると同時に、美髪には欠かせないアイテムです。
シャンプー後につけて洗い流す、インバストリートメントとの違いは以下の通りです。
コンディショナー(インバス)
髪表面のすべりを良くすることで、キューティクルの傷みを防ぎ、髪のパサつきを防ぐ。
トリートメント(インバス)
髪の内部に栄養成分を浸透させて、ダメージの改善、髪の質感やボリュームのコントロールをする。
ヘアマスク・ヘアパック(インバス)
トリートメントよりもシリコンや油分が多めのものが多く、よりダメージ補修・パサつき防止・ツヤ出し効果あり。
洗い流さないトリートメント(アウトバス)
髪の表面をラッピングし、内部に美髪栄養分や保湿成分を閉じ込める。熱・摩擦・紫外線から髪を守るほか、スタイリング剤としての効果も。ツヤサラ美髪には欠かせない。
各メーカーによっても効能や特徴が様々ですので、一概には言えませんが、
- 普段はインバスでコンディショナーorトリートメントを使用
- 空気の悪い場所に居たり、髪にストレスがかかったと感じた日、ダメージが気になる時は、ヘアマスク・ヘアパック(多くても3日に1回程度)
- ドライヤー前のアウトバストリートメントは毎日
といった目安で使用すると良いでしょう。
洗い流さないアウトバストリートメントの使い方
アウトバストリートメントは、「シャンプー→コンディショナーorインバストリートメント→タオルドライ→アウトバストリートメント→ドライヤー」の順で使用します。
正しいアウトバストリートメントの使い方は以下になります。
アウトバストリートメントの使い方
- 優しく丁寧にタオルドライ
- 適量を髪の毛先~中間まで軽く揉み込む
- ドライヤーで乾かす
1. 優しく丁寧にタオルドライ
お風呂上りのタオルドライを丁寧にすることで、アウトバストリートメントの浸透具合が変わってきます。
あまり時間をかけると良くないのですが、スピーディーに硬いタオルでゴシゴシやるのはNGです。
髪が濡れている状態は、通常の3倍ほどダメージを受けやすくなっています。
なるべく髪に優しい柔らかいタオルを使用し、髪を挟み込むように水分を吸収させるなどして、丁寧にタオルドライをしていきましょう。
2. 適量を髪の毛先~中間まで軽く揉み込む
インバストリートメントと同様に、アウトバストリートメントも、髪の毛先~中間までにつけるのがポイントです。
アウトバストリートメントはシリコンなどのコーティング剤が含まれているものが多いので、頭皮に付着すると毛穴の詰まりの原因となります。
髪の根本はダメージの心配はほとんどありませんので、髪の毛が痛みやすい毛先から中間までに、手のひらや指で優しく揉み込みように浸透させていきます。
トリートメントコームのような目の粗いクシの使用は、内側の髪まで均等にトリートメントを浸透させるのに非常に便利です。
毛先から中間に向かって手で揉み込んでいき、中間から毛先に向かってコームで馴染ませていけば完璧です。
3. ドライヤーで乾かす
自然乾燥は、美髪にとっても頭皮の健康にとっても良くありませんので、しっかりとドライヤーで髪を乾かしましょう。
髪の毛先は毛量が少なく乾きやすいので、頭皮から10~20cmほど離してドライヤーを当てて、髪の根元を中心に乾かしていきましょう。
タイプによっては、乾いた髪につけて、UVケアやスタイリング補助として使用するものもあるので、用途をチェックしておきましょう。
髪に良い【高級&美髪ドライヤーおすすめ8選】速乾&髪質改善に
洗い流さないアウトバストリートメントの選び方
アウトバストリートメントには、「ヘアオイル・ヘアクリーム・ヘアミルク・ヘアミスト」といった、いくつかのタイプがあります。
それぞれの特徴は以下の通りです。
ヘアオイル・ヘアクリーム
保湿力が高くダメージ補修にも有効。
セット力も高いのでスタイリング剤としても使用可能。
ツヤツヤでなめらかな美髪を目指す方はヘアオイル、まとまりのあるスタイルにしたい方はヘアクリームがおすすめ。
ヘアミルク
セット力はそれほどなく、軽くサラっとした仕上がり。
インバスでいうコンディショナーのような役割。
自然なツヤ感のサラサラヘアを目指すならヘアミルクが〇
ヘアミスト
ミスト・スプレータイプは、一番軽くサラっとした質感に。
ダメージ補修やヒートプロテクト効果は薄い。
乾いた髪に手軽にスタイリング剤として使用したい方や、細く絡まりやすい髪の方、しっとりするのが苦手な方には良い。
ヘアオイルが万能で使いやすく人気度も高いですが、それぞれの製品で効能は様々ですので、ご自身の好みや髪質に合ったアウトバストリートメントを選択しましょう。
インバス・アウトバスともに、トリートメントには指通りの良い滑らかな髪にするために、シリコンが含まれている製品がほとんどですが、シャンプーのように頭皮に付着することはないので、あまり心配する必要はありません。
シリコンがどうしても肌に合わず、髪に触れる頬や首元もかぶれてしまうという方は、天然由来ベースのヘアオイルを使用すると良いでしょう。
洗い流さないアウトバストリートメント人気おすすめランキング10選
birei編集部が数ある中から厳選した、美髪に本当に良いおすすめアウトバストリートメント10選をランキング形式で紹介していきます。
ツヤツヤで美しい髪を目指す方には必須アイテムになりますので、ぜひ参考にしてください。
1位 MOROCCANOIL モロッカンオイルトリートメント
MOROCCANOIL(モロッカンオイル)は、世界中で200以上の賞を受賞している、海外有名セレブに人気のヘアケアブランドです。
ヘアオイルの「モロッカンオイルトリートメント」は、上質なアルガンオイルを配合した、スタイリングにもコンディショニングにも使えるアウトバストリートメントです。
髪に自然な輝きと潤いを与え、ハリとツヤのあるしなやかでまとまりやすい美髪へと導きます。
比較的お肌や皮膚に付けても安全なシリコン(シクロメチコン、ジメチコンなど)成分を配合しているので、ダメージを受けた髪の手触りをしなやかにし、紫外線や熱から髪を守る効果もあります。
アルガンオイルが世界中で注目されるきっかけともなった、大人気商品ですね。
ライトタイプもあり、すべての髪質の方におすすめできます。
公式通販サイトは、日本では数店しかありません。
商品詳細
商品名:モロッカンオイルトリートメント
ブランド:MOROCCANOIL(モロッカンオイル)
美容成分:アルガンオイル
香り:バニラ系
価格:25ml¥1,760、100ml¥4,730
商品詳細・公式販売サイト▼
【モロッカンオイル正規販売店】CHOUCHOU美容コスメ通販サイト
2位 マドンナリリ ヘアオイル
楽天ランキングで1位を何度も獲得しているヘアオイルですね。
プロの美容師がつくった毛髪補修成分と、オーガニック認証取得成分をバランスよく配合した、ボタニカルなヘアオイルです。
オーガニックホホバ、オーガニックアルガン、オーガニックシアバター、モリンガオイル、ツバキオイルと、豊富な天然植物由来の美容成分をバランスよく配合しています。
ヒートプロテクト、キューティクル補修、カラーケア、静電気防止、保湿効果が期待できます。
ヘアオイルですが、ベタつきの少ないうるさらヘアを目指す方におすすめ。
商品詳細
商品名:マドンナリリ ヘアオイル
ブランド:MADONNA LILI(マドンナリリ)
美容成分:オーガニックホホバ、オーガニックアルガン、オーガニックシアバター、モリンガオイル、ツバキオイル
香り:グリーンフローラルフルーティー
価格:10ml¥330、100ml¥2,035
商品詳細・公式販売サイト▼
3位 ラサーナ 海藻ヘアエッセンス
洗い流さないトリートメントとして、国内売り上げNo.1を長年キープしており、売上本数2,000万本を突破している大人気商品です。
海藻のエキスをはじめビタミンE、ローヤルゼリーエキス、スクワランオイル、コメ胚芽油などの天然成分をベースに配合したヘアオイルです。
優れた保湿力を持ちながら、さらさらで伸びがよく、パサつきが気になる方に特におすすめです。
しっとりタイプ、さらさらタイプ、濃密補修のプレミオールヘアエッセンスなどがあります。
商品詳細
商品名:ラサーナ 海藻ヘアエッセンス しっとり
ブランド:La Sana(ラサーナ)
美容成分:海藻エキス、ビタミンE、ローヤルゼリーエキス、スクワランオイル、コメ胚芽油
香り:無香料
価格:25ml¥1,100、150ml¥5,280
商品詳細・公式販売サイト▼
4位 LUTY ルーティー ヘアオイル
LUTY(ルーティー)は「すべての人が輝き、すべての人の髪を美しくする 」をコンセプトに立ち上げたオリジナルヘアケアブランドとして注目を集めています。
ゴールデンホホバオイル配合のヘアオイルは、ダメージ補修、カラー・パーマヘアの長持ち、うねりを抑えながら、髪にツヤと潤いを与えてすこやかに美しくする、全ての髪の悩みを解決するコンプリートヘアオイルです。
商品詳細
商品名:LUTY ルーティー ヘアオイル
ブランド:LUTY(ルーティー)
美容成分:ゴールデンホホバオイル、シアバター、アルガンオイル、アミノ酸系CMC、26種類の天然由来成分
香り:グレープフルーツ&アップル~フローラル~ムスク
価格:30g¥1,320、100g¥3,850
商品詳細・公式販売サイト▼
5位 mogans ディープモイストオイル
植物由来の成分にこだわり、合成化学成分を徹底排除した、天然成分100%のナチュラルピュアオイルです。
エコサート認証の希少なアルガンオイルに、12種類のエッセンシャルオイルと3種類のキャリアオイルを贅沢に配合。
ノンシリコン、ノンパラベン、ノンサルフェートで、髪だけでなく、頭皮や全身の肌にも安全に使用できる、スペシャルなヘアオイルです。
ナチュラル志向の方には断然おすすめ。
商品詳細
商品名:mogans ディープモイストオイル
ブランド:mogans(モーガンズ)
美容成分:アルガンオイル、オリーブオイル、12種のエッセンシャルオイル
香り:爽やか柑橘系~芳醇フローラル系
価格:50ml¥2,750
商品詳細・公式販売サイト▼
6位 ALLNA ORGANIC ヘアオイル
楽天売上ランキングNo.1の、プチプラオーガニックヘアオイルです。
アボカド、ホホバ、ツバキ、オリーブ、シアのオイルなど、23種類の天然植物オイルで作られたこだわりのヘアオイルです。
サルフェート、パラベン、合成着色料、合成香料無添加の、安心安全の素肌に優しい使い心地が特徴。
スムースタイプとモイスチャータイプが選べます。
値段も安めなので、ヘアオイルデビューしたい初心者の方にもおすすめです。
商品詳細
商品名:ALLNA ORGANIC ヘアオイル
ブランド:ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック)
美容成分:アボカド、ホホバ、ツバキ、オリーブ、シアバター
香り:ラベンダー&オレンジ(スムース)、フレッシュシトラス(モイスチャー)
価格:80ml¥2,200
7位 MILBON ディーセス エルジューダ エマルジョン+
サロンヘアケアブランドとしての地位を確立しているミルボンの大人気アウトバストリートメントです。
美容偏差値の高い女性にとっては、マストアイテムとも言えるでしょう。
加水分解コラーゲンやバオバブエキス配合で、動かしやすく、芯から潤ったやわふわな髪質へと導くのが、エルジューダエマルジョンの特徴です。
自然派というよりは、化学の力で徹底的に髪質を整えたい方におすすめです。
普通~太い髪の方には、こちらの「エルジューダ エマルジョン+」、細い髪質の方には、「エルジューダ エマルジョン」がおすすめ。
商品詳細
商品名:ディーセス エルジューダ エマルジョン+
ブランド:MILBON(ミルボン)
美容成分:加水分解コラーゲン、バオバブエキス
香り:カシス&アップル~ローズ&ラズベリー~バニラ&アンバー
価格:120g¥2,860
8位 KERASTASE ユイル クロノロジスト R
ラグジュアリーヘアケアブランド「ケラスターゼ」の中でも最高峰に位置するヘアオイルです。
厳選された成分を最新のテクロノジーで組み合わせた、毛髪全体の悩みを解決するハイブリッドアウトバストリートメントです。
商品詳細
商品名:ユイル クロノジスト R
ブランド:KERASTASE(ケラスターゼ)
美容成分:アビシン、ヒアルロン酸、ビタミンE、ブラックパール、アルガンオイル
香り:フローラルシプレー
価格:100ml¥6,600
9位 Lebena organic シルキーモイストオイル
オーガニックシャンプーで人気のレベナオーガニックによる、天然由来成分100%のノンシリコンヘアオイルです。
ボタニカルの力で、つるんとまとまる自然なツヤ髪に導きます。
ノンシリコン&ナチュラル志向の方におすすめ。
商品詳細
商品名:シルキーモイストオイル
ブランド:Lebena organic(レベナオーガニック)
美容成分:アルガンオイル、ホホバオイル、ヒマワリオイル、コメヌカオイル
香り:オリエンタルウッディ(ゼラニウム&ベルガモット)
価格:180ml¥3,490
10位 ルベル イオ エッセンスモイスト
サロン専売ヘアケアブランドとして有名なLebel(ルベル)の、モイスチャーヘアオイルです。
様々なダメージから髪を守りながら、みずみずしく柔らかなツヤ髪へ導きます。
ごわつきや乾燥が気になる方やウェーブヘアの方におすすめ。
商品詳細
商品名:ルベル イオ エッセンスモイスト
ブランド:Lebel(ルベル)
美容成分:アボカドオイル、CMCカクテル、シロキクラゲエッセンス、シアタ種子エッセンス
香り:フローラルローズグリーン
価格:100ml¥2,147
【プチプラ】iHerbで買えるおすすめアウトバストリートメント5選
オーガニック&自然派コスメを購入する場合は、海外通販サイト「iHerb(アイハーブ)」以上に優れた選択肢はありません。
希少なオイルを使用した、日本では超高額なヘアオイルも、アイハーブだとビックリする安さで購入できるので、一度覗いてみると良いでしょう。
アイハーブは通常でもかなり安く購入できますが、当サイトの紹介コードを購入画面で入力することで、さらに5~10%オフになります。
iHerb割引紹介コード
BDC6630
では、アイハーブで購入できる、アウトバストリートメントとして使用できるプチプラヘアオイルのおすすめ5選を紹介していきます。
1. Acure エッセンシャルズ モロッカンアルガンオイル
Acureのアルガンオイルは、アイハーブで売上・評価ともにNo.1です。
オーガニック100%ピュアのコールドプレスモロッカンアルガンオイルは、髪にも肌全体にとっても最高峰の天然美容液です。
それが、驚きのプチプラ価格で購入できますので、これを機にぜひお試しください。
ローズゼラニウムが香る、ローズアルガンもおすすめ。
商品詳細
商品名:エッセンシャルズ モロッカンアルガンオイル
ブランド:Acure(アキュア)
美容成分:オーガニックモロッカンアルガンオイル
香り:無香料
価格:30ml¥842
商品詳細・購入サイト▼
2. WELEDA コンディション&シャインヘアオイル
ヴェレダの製品も、アイハーブだと格安です。
ローズマリーオイルとクローバー花エキス配合で、ツヤのあるまとまりやすい髪にし、なめらかなシルクのような手触りへと導きます。
アルガンやホホバが重すぎると感じる方におすすめ。
商品詳細
商品名:コンディション&シャインヘアオイル
ブランド:WELEDA(ヴェレダ)
美容成分:ローズマリーオイル、クローバー花エキス
香り:ナチュラルローズマリー
価格:50ml¥1,978
商品詳細・購入サイト▼
3. Badger Company ボタニカルヘアオイル アルガン&ホホバ&バオバブ
Badger Company ボタニカルヘアオイル アルガン&ホホバ&バオバブ
より乾燥やダメージが気になる方は、こちらのヘアオイルがおすすめです。
オーガニック認定のアルガン・ホホバ・バオバブオイルを配合した、保湿とダメージケアに優れたアイテムです。
かなり重めのテクスチャー。
商品詳細
商品名:ボタニカルヘアオイル アルガン&ホホバ&バオバブ
ブランド:Badger Company(バジャーカンパニー)
美容成分:ホホバオイル、ヒマワリオイル、アルガンオイル、バオバブオイル
香り:オレンジxベルガモットxイランイラン
価格:59ml¥1,839
商品詳細・購入サイト▼
4. SheaMoisture ジャマイカ黒ひまし油 補強&補修ヘアセラム
SheaMoisture ジャマイカ黒ひまし油 補強&補修ヘアセラム
パーマやヘアアイロンの使用など、熱によるスタイリングを頻繁に行う方には、こちらのヘアオイルがおすすめです。
栄養豊富なジャマイカ産ブラックキャスターオイルとオーガニックシアバターが、髪を強く健康に保ちます。
縮毛やくせ毛の方にもおすすめ。
香りはやや強めの甘いバニラ系、
商品詳細
商品名:ジャマイカ黒ひまし油 補強&補修ヘアセラム
ブランド:SheaMoisture(シアモイスチャー)
美容成分:ジャマイカンブラックキャスターオイル、オーガニックシアバター
香り:バニラ系
価格:59ml¥1,209
商品詳細・購入サイト▼
5. Now Foods シアナッツオイル
格安のヘアオイルをお探しでしたら、NOWのシアナッツオイルがおすすめです。
アフリカのカリテの木の種子から抽出された純粋なシアナッツオイルが、髪に潤いとツヤを与えます。
もちろん、お肌にも使えます。
商品詳細
iHerb割引紹介コード
BDC6630
まとめ
洗い流さないアウトバストリートメントのおすすめは以上になります。
綺麗で艶やかな美髪を実現させるにはマストアイテムになりますので、ぜひ試してみましょう。
シャンプー直後のインバスでのコンディショナーやトリートメントは、シャンプーと同じラインのものが良いでしょう。
ヘアマスク・ヘアパックについては、カラーやパーマによる集中ダメージ補修や定期的な髪のスペシャルケアとして使用しましょう。
美髪におすすめのシャンプー・ヘアマスクや、その他の美髪アイテムは、下記の記事で紹介していますので、合わせてご覧ください。
-
-
美髪におすすめのヘアケア12選【髪のお手入れと頭皮ケアの方法】
女性の髪を綺麗にするには、髪や頭皮に良い生活習慣と、正しいシャンプーの仕方を実践することが重要ですが、ヘアケア製品を使用した毎日の髪のお手入れと頭皮ケアも欠かせません。 高価なサロントリートメントを行 ...
続きを見る