梅雨時期や湿気の多い雨の日などに髪がうねってしまい、天気のように1日中気が晴れないことも多いかと思います。
髪のうねりには様々な原因があり、その大きな原因が「髪の乾燥」になります。
その他にも、髪のダメージ、加齢による老化、毛穴の歪み、ホルモンバランスの変化など、色々な要素によって髪のうねりが悪化してしまいます。
今日は、髪のうねりの原因3つと、うねりを直す方法8選を解説していきますので、ぜひ本記事を参考に、湿気に負けない綺麗な髪を目指しましょう。
髪のうねりの原因3つ
髪のうねりの原因には、大きく分けて以下の3つが考えられます。
原因によって対策も変わってくるので、あなたがどれに当てはまるかチェックしてみましょう。
1. くせ毛や髪質
元々のくせ毛や髪質によって、湿気の多い日に髪がさらにうねりやすくなります。
カールやウェーブ状のくせ毛の方は、髪が細く柔らかく乾燥しがちなため、湿気を多く吸収してしまいます。
その結果、くせ毛が進行して、さらに髪がうねりやすくなります。
くせ毛には、遺伝による先天的なものから、後天的な要因で発生するものがあります。
くせ毛の原因や直し方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
-
-
髪のくせ毛の直し方8選「種類と原因から直す方法を見つけよう」
多くの女性がくせ毛に悩みを抱えています。 大人の女性の髪の悩みの47.5%が、「くせ毛やうねり」との報告もあるように、たくさんの方がくせ毛を直したいと感じています。 残念ながら、遺伝による生まれつきの ...
続きを見る
2. 髪の乾燥による湿気吸収
うねりの原因は、髪の乾燥によるものが非常に大きいです。
元々の髪質、栄養不足による髪内部の水分不足、外的要因による髪のダメージによって、髪に乾燥とパサつきが進行します。
パサパサ髪は湿気を余分に吸収してしまうため、髪がうねりやすくなるということですね。
元々の髪質については先ほど説明した通りです。
栄養不足は、主に食事による髪の成長に欠かせない栄養素が十分に摂取できていないと、髪に栄養が行き渡らずに髪内部の水分不足による乾燥毛を招きます。
外的要因によるダメージは、主にキューティクルの損傷によるものです。
カラーやパーマの繰り返し、ヘアアイロンやドライヤーの熱、洗浄力の強すぎるシャンプー、シャワーの残留塩素や自然乾燥、紫外線、髪の摩擦などが原因です。
キューティクルが剥がれてしまうことで、髪の乾燥とパサつきを悪化させてしまいます。
うねりを防止するには、髪の潤いを保つことが最も重要だということですね。
3. 加齢による毛穴の歪みや髪質の変化
加齢よって頭部の筋肉や筋膜のハリが失われると、頭皮がたるんできます。
頭皮のたるみは毛穴の歪みを発生させるため、生えてくる髪がうねりやすくなります。
また、加齢によるホルモンバランスの変化によって、髪の成長に必要な栄養が十分に行き届かなくなります。
そのため、髪が細くなってハリも失われ、乾燥してうねりやすい髪質に変化してしまいます。
白髪もうねりの原因の1つですね。
前髪だけが特にうねるのはなぜ?
前髪だけがうねってしまうという方も多いのではないでしょうか?
特に前髪が強くうねる原因は、「乾燥」と「ダメージ」です。
スタイリング時に前髪にかける時間は特に長いかと思います。
ヘアアイロンやドライヤーによる熱で、前髪はダメージを受けやすいのです。
また、他の部分に比べて前髪は軽めにカットすることが多いですよね?
毛量が少なくなれば、その分髪も乾燥しやすくなるので、湿気を吸収して髪がうねりやすくなります。
毛先を軽くしている方は、同じように毛先だけうねりやすくなります。
髪のうねりの改善方法8選
髪のうねりを直すには、「髪の乾燥を防いで潤いをキープ」「髪と頭皮に良い栄養素を摂取する」「頭皮マッサージで髪と頭皮の健康を保つ」ことが必要です。
そのために必要な8つの改善策を解説していきますので、必要だと思う順に対処してみましょう。
1. 髪と頭皮に優しいシャンプーを使用する
洗浄力の強すぎるシャンプーは、頭皮と髪を乾燥させ、うねりやすい髪にしてしまいます。
特に、高級アルコール系(石油系)の洗浄力の強すぎるシャンプーは、必要以上に皮脂を取り除き、頭皮や髪の乾燥を悪化させることがあります。
また、シリコン剤や合成化学物質などが頭皮に付着したままになると、毛穴が詰まって、毛穴の歪みや髪の乾燥によるうねりを悪化させてしまう場合があります。
自分に合ったシャンプーを選ぶことが重要ですが、なるべく洗浄力の強すぎる高級アルコール系のシャンプーや、毛穴の詰まりの原因となるシリコンシャンプー、化学物質が大量に含まれたシャンプーは控えた方が良いでしょう。
birei編集部が考える、髪と頭皮に優しいシャンプーは以下になります。
髪と頭皮に優しいシャンプー
- アミノ酸系orベタイン系シャンプー
- ノンシリコン
- パラベン・サルフェート・合成着色料フリー
- 天然由来成分配合
上記の条件を満たす、髪に本当に良いシャンプーは、こちらで紹介しています。
-
-
本当に良いサロンシャンプーランキング10選【ノンシリコン&アミノ酸】
綺麗で美しい髪を目指すすべての女性にとって、シャンプー選びは何よりも重要です。 しかし、何百もある市販シャンプーの中から、美髪にとって本当に良いシャンプーを見つけ出すことは非常に困難です。 美髪を追求 ...
続きを見る
また、シャンプー剤が頭皮に残らないように、髪を正しく洗うことも重要です。
美髪をキープする正しいシャンプーの仕方はこちらをご覧ください。
-
-
女性の髪を綺麗にする美髪シャンプーの仕方【正しい髪の洗い方】
女性の髪を綺麗に美しく保つには、正しく丁寧なシャンプーが必須です。 美容室で高価なヘアケア製品を使用して、一時的に綺麗な髪の毛を手に入れたとしても、日々のシャンプーをおろそかにしていては意味がありませ ...
続きを見る
2. インバストリートメントで髪内部のダメージを浸透補修
カラーやパーマのの繰り返しなどで特に痛んでしまった髪は、ヘアマスクなどのインバストリートメントの栄養成分を髪の内部に浸透させて、しっかりとダメージ補修しなくてはいけません。
ダメージヘアのままでは、いつまでもうねりは解消できませんので、インバストリートメントで週に1~2回程度のスペシャルケアは必要です。
-
-
ヘアマスク・ヘアパックおすすめランキング10選【市販&プチプラ】
トリート成分・美容成分が豊富なヘアマスク(ヘアパック)。 カラーやパーマによるダメージヘアの補修や、定期的な美髪のためのスペシャルケアには欠かせません。 しかし、数あるアイテムの中から、本当に良いヘア ...
続きを見る
3. 洗い流さないアウトバストリートメントで髪を保護する
髪のうねりを防ぐのにまず初めに行うべきは、洗い流さないアウトバストリートメントの使用かもしれません。
ヘアオイルなどのアウトバストリートメントは、髪の乾燥を防ぐのにとても効果的です。
ドライヤーやスタイリング前にアウトバストリートメントをつけて、熱からの保護と同時に乾燥や摩擦から髪を守り、髪の潤いをキープしましょう。
-
-
洗い流さないアウトバストリートメントおすすめランキング10選
美しく艶やかな美髪を実現させるために欠かせないアウトバストリートメント。 ヘアオイル・ヘアクリーム・ヘアミルク・ヘアミスト、数ある洗い流さないトリートメントの中から、美髪にこだわるbirei編集部が厳 ...
続きを見る
4. 高品質なドライヤーとヘアアイロンを使用する
ドライヤーやヘアアイロンの熱は、髪の乾燥とダメージの最大の要因の1つです。
前髪のうねりが特に気になる方は、ヘアアイロンやドライヤーの熱で髪にダメージを与えている可能性が高いです。
アウトバストリートメントの使用も大切ですが、高品質・高性能で、髪を傷めにくいアイロンやドライヤーの使用が望まれます。
-
-
髪に良い【高級&美髪ドライヤーおすすめ8選】速乾&髪質改善に
毎日使用するドライヤーは、髪を綺麗にする上でとても重要なアイテムになります。 「熱」は髪にとって最大の敵とも言えます。 その熱によるダメージをできるだけ抑えることが、美髪の最低条件になります。 今日は ...
続きを見る
-
-
【髪が痛まない】高性能&艶髪ヘアアイロンおすすめ8選
美髪をキープするためには、ヘアアイロンの使用は慎重にならなくてはいけません。 毎日使用する方は、特に気をつける必要があります。 みなさんもご存知の通り、「熱」は髪に大きなダメージを与えます。 そうと分 ...
続きを見る
5. シャワーの残留塩素をカットする
シャワーから出る水道水の残留塩素は、髪のタンパク質(キューティクル)を破壊して、乾燥やパサつきを招いてしまいます。
パサパサ髪、乾燥肌、敏感肌、アトピー性皮膚炎の方はもちろん、髪や肌の美容にこだわる方は、塩素除去効果のあるシャワーヘッドへの交換を真剣に考えましょう。
-
-
美容効果の高い塩素除去シャワーヘッドおすすめ7選【2022最新】
美しい髪と肌を手に入れるためには、シャワーヘッドの交換を真剣に考えましょう。 毎日あたり前のように使用しているシャワーが、実はあなたの髪や肌にダメージを与えている可能性があるのです。 美容の一番の大敵 ...
続きを見る
6. 髪に良い栄養素を食べ物やサプリメントから摂取する
加齢よるホルモンバランスの変化や、不規則・不健康な生活によって髪へ栄養が行き届いていない方は、髪に良い栄養素を食べ物からしっかりと摂取しましょう。
それでも、加齢による老化や、好き嫌いによって十分な栄養素を効率的に摂取できない方は、サプリメントで補うこともおすすめです。
どちらにしても、髪と頭皮の健康を保つには、バランスの良い食生活が絶対条件です。
-
-
髪に良い食べ物15選「女性の美髪と健康的な頭皮に」
美髪や健康的な頭皮は、毎日の食生活によって作られると言っても過言ではありません。 あなたの髪は、月に約1~1.25cm、年に12~15cmほど成長しますが、その成長スピードは、年齢、健康状態、遺伝、食 ...
続きを見る
-
-
髪に良いサプリメントおすすめランキング7選「女性の美髪と育毛に」
女性の美髪や健康的な頭皮には、必要となる10の栄養素をバランスの良い食事から摂取することが何よりも大事です。 食事ではどうしても補いきれない栄養素を、サプリメントの摂取によって補うことで、より綺麗で美 ...
続きを見る
7. 頭皮マッサージで髪と頭皮の健康を保つ
老化によって頭皮がたるみ、毛穴が歪んでしまうと、髪のうねりに繋がります。
頭皮マッサージによって頭部の筋肉や筋膜のハリを取り戻すことで、うねりを抑える効果が期待できます。
頭皮マッサージは、髪の成長やリフトアップ効果が期待できるとの報告もされているので、ぜひ実践しましょう。
セルフで行う頭皮マッサージは、こちらの動画が参考になります。
また、頭皮マッサージ器を使用することで、より簡単かつ効率的に頭部の隅々までマッサージすることができます。
頭皮のディープクレンジング、リフトアップ、美髪にとって、とても便利なアイテムです。
-
-
頭皮マッサージ器おすすめ5選「リフトアップや美髪効果も」
頭皮マッサージは、頭皮環境の改善や美髪の成長にとって、とても有益です。 実際に、頭皮マッサージによる抜け毛・薄毛予防、頭皮の健康維持と髪の成長の促進、頭痛・眼精疲労・ストレスの軽減などが、様々な研究に ...
続きを見る
8. 髪の乾燥によるパサつきを徹底的に防ぐ
1~7までの内容と重なる箇所もありますが、髪の乾燥によるパサつきを徹底的に防ぐことが、髪のうねり防止には最重要です。
パサパサ髪の原因と治し方を、こちらの記事でしっかりと把握しておくことをオススメします。
-
-
「パサパサ髪を治す!」乾燥髪の原因とパサつきを抑える改善策10選
大人の女性の髪の悩み第1位が「パサつき・乾燥」と言われているほど、多くの方がパサパサ髪に悩みを抱えています。 ある調査結果では、30代~50代の女性の約50%が、髪のパサつきに悩んでいると回答していま ...
続きを見る
まとめ
髪のうねりの原因3つと、うねりを改善する8つ方法は以上となります。
くせ毛などの生まれつきによるものを根本改善することはできませんが、後天的なダメージや乾燥、栄養不足によるうねりは十分に改善の余地はありますので、ぜひいくつかの方法を試してみてください。
髪のうねりも、乾燥やダメージによるパサつきも、基本的なヘアケア方法は同じです。
下の記事を参考に、髪や頭皮の健康を維持し、理想の美髪を目指しましょう。
-
-
美髪におすすめのヘアケア12選【髪のお手入れと頭皮ケアの方法】
女性の髪を綺麗にするには、髪や頭皮に良い生活習慣と、正しいシャンプーの仕方を実践することが重要ですが、ヘアケア製品を使用した毎日の髪のお手入れと頭皮ケアも欠かせません。 高価なサロントリートメントを行 ...
続きを見る